みたか西久保整体院は、「腰痛・肩こり・頭痛」などに困る皆様を改善に導きます。

===header.php end=== ===single-default.php start===

低年齢化している スマホ症候群 ②

低年齢化している スマホ症候群①で少し触れました

「励まし」「手助け」「参加」 の3つを

具体的にあげてみます。

 

励まし」・・・自信をつけてあげることがポイント

「僕・私はやればできるんだ」という自信です。

すこしでも上手にできたら

 

 

「才能があるなあ」 「将来は野球選手になれるぞ!」

などオーバーなくらいに褒める・おだてるのがポイント。

 

 

他の子との比較ではなく、その子自身の記録更新 や できる事が増えたものにスポットをあて褒め

 

「じゃあもう一回やってみよう」という気持ちにさせてあげるのが大切。

常にポジティブなフィードバックが子どもの行動を変えていきます。

 

 

 

「手助け」・・・「送迎」と「道具」

 

★公園・遊び場まで連れていってあげる

★運動用具を買ってあげる

最近では近くの遊び場が減ってきていると聞きます。

遠くへは安全上の問題からも必要ですし、道具など

高価なものでなくても サッカーボール1つで家族みんなで遊べますね。

 

参加」・・・ゲームは参加しにくいが、運動・スポーツなら参加しやすい

 

親が運動や遊びに参加する事によって、運動が重要だということが

体感的に伝わります。 野球のバットの持ち方・サッカーのリフティングの仕方・・・などなんでも良いと思います。

 

僕も子どもの頃の父とのキャッチボールは今でも鮮明におぼえています。

「真太郎はいい肩をしているからいいピッチャーになるぞ!!」

と おだてられながら遊んでくれたのを憶えています。

 

今思うと貴重な時間だったと実感しています。

catchball[1]

 

「子どもは放っておけば外で遊ぶもの」

と言われていたのは一昔の話かもしれませんね。

 

これからは手間を惜しまず どうすれば子どもが楽しく

カラダを動かせるか?を

大人が考え、サポートしていく事が必要なのかもしれません。

大森

三鷹の整体「にしくぼ整体」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

===comments.php start===

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

===comments.php end===
===single-default.php end=== ===sidebar.php start=== ===sidebar.php end=== ===footer.php start===