酢納豆がおいしい♪
梅雨の様な天候が続いていましたが、連日暑く、夏も本番になってきましたね。
今日は、私が2年くらい前からはまっている、納豆のおいしい食べ方をご紹介します。
その名も、「酢納豆」!!

といっても、納豆にお酢を大さじ1杯入れるだけ、とても簡単です…笑
いつもの納豆がとてもおいしくなるのでお勧めです。
私は酸っぱすぎるのが苦手なので、まろやかな酸味の「やさしいお酢」を使っています。
そんなお酢の気になる健康効果とは??
効果1:内臓脂肪の減少を助ける
効果2:高めの血圧を下げる
効果3:食後の血糖値の上昇を緩やかにする
他にも食欲増進、疲労回復の効果もあるようですね。
美味しく食べて、夏を元気に乗り切りましょう!
(受付:岡山)
8月のお休み

8/2.9.16.23.30(火)定休日
8/5.12.19(金)午後休
8/11(木)祝日休
8/15(月).26(金)夏期休
いよいよ夏本場が近づいて参りましたね。
先日、人生で始めて熱中症にかかりました…。やはり自分が思っている以上に、身体は水分を必要としているのだなぁと痛感しました。
身体の水分量は、筋肉量に比例するということです。
暑い時は、涼しいジムで、筋肉増強に努めたいと思います!
(受付:高橋)
熱中症に備える

受付の高橋です。
もうだいぶ前の話になってしまいましたが、6月末の猛暑の時、生まれて初めて熱中症らしきものになりました…(自己判断)。
日中の時間帯に、暑い中、ものすごく活動していたという訳ではなかったのですが、
夕方に帰宅してから、急に具合が悪くなり、インフルエンザの熱がない版みたいな症状でした。
筋肉痛というか関節痛というか、、、身体の痛みと、頭痛、軽い吐き気があって食欲も全然わきませんでした。
それから、やはり熱中症は他人事ではない!と(それまでは、やはり「自分は気を付けているからならないだろう」的、あたまがありました)テレビ番組やニュースで熱中症が取り上げられる際、観るようになりました。
体内の水分量と塩分量のバランスが崩れるのが原因だそうですが、身体の中の水分は、筋肉に蓄えられるものも多いので、筋肉量と水分量は、比例するそうです。
そして、その筋肉量、この数年のコロナの影響で落ちている人が多いんだそうです。
ムッキムキに筋トレする必要はないですが(笑)必要最低限の運動(身体を動かす)ことをやっていかなければ…と思った出来事でした。
夏に悪化する肩こり?!セルフメンテナンスのおすすめ
日中35℃を超える厳しい暑さが続いて、夏本番前にどうなることかと思っていましたが、気温は少し落ち着きましたね。
夏は室内でエアコンをかける時間が長くなるので、思ったより体が冷えて、肩こりなどが悪化する方が多いようです。
自宅で簡単にできるセルフメンテナンスをご紹介します。
①冷房が効いた部屋では一枚着る
②冷房は28℃(室温が28℃くらいになるようにかける)
③冷たい飲み物ではなく、温かい飲み物にする
④ぬるい湯に首まで10~15分つかる
⑤ストレッチを少なくとも一日一回やる
それでも不調が続く場合は、カイロや温熱ドームでの血行促進が効果的ですので、ぜひご相談ください。

自宅でフィットネス
うだるような暑さが続き、日中は屋外での運動も難しいですね。
エアコンの効いた部屋で冷たいものを飲んで、スマホを見て、快適に過ごしていると、ついつい運動不足や冷えにつながってしまいますよね。
そういう私も、最近なんとなく腰の調子が重いような…
コロナウイルスの自粛期間に、スイッチの”リングフィット”を買いました。
自宅で気軽にフィットネスができるゲームソフトです。
本当に草原を走っているような、開放感のある美しい景色を味わいながら、モンスターを倒して冒険していくうちに、いろいろな場所の筋肉が鍛えられ、運動ができてしまうというところがお勧めです!
個人データを入力できるので、自分のペースで進められます。
今のところ、腹筋は数回したらプルプルしていますが…(笑)
痛みのない、しなやかなからだを目指して頑張ります!
(受付:岡山)

