左右の違いは…?

右がカロリーコントロールした猿
左が好き放題食べさせた猿
だそうです!
コロナの自粛が始まった頃から、ちょこっとずつ体重が戻ってしまい、
「このままでは、まずい!」
と、今まで試したことのない方法で、ダイエット始めました(始めた、というより、正確に言えば、ずっとやっているという感じなのですけれど…)。
スマホのアプリで、毎日、自分が食べたものを入力すると、1日で摂取してよいカロリーや栄養素と比べて多過ぎるとか偏っているとかフィードバックしてくれたり、毎日の歩数などを入力して、自分で自分を管理しながら体重をコントロールしていくやり方です!
時々、相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれるコーチの存在もあり、まだ始めたばかりですが、これから先、うまく楽しみながら自己管理できるようになれたらいいなぁと思って、頑張っています!
受付 高橋
夏休みお楽しみコンサート

息子の通う幼稚園で、夏休みお楽しみコンサートが開催されました。

同級生のお母様に、ソプラノの歌手の方がいて、私もオーボエで参加させていただきました!
『あめふりくまのこ』『星に願いを』『小さな世界』をソプラノの方のソロで、
『Into the unknown(未知の旅へ)』『夢をかなえてドラえもん』を、歌と
一緒にオーボエで演奏しました。
子ども達も、曲に合わせて鈴を鳴らしたり、アンコールで『夕焼けこやけ』を歌ったり、楽しい時間を過ごしました。
ついでの余談なのですが…この演奏会を終えた後に、体重が1kg位減ったんです!やっぱり自分がやりたいこと、好きなことをするのが、ストレス発散になり、それが、結果的にダイエットにも繋がるんだなぁと、身を持って体感した出来事でした!
ぎりぎり…。

受付の高橋です。
来週の月曜(8/3)、長男の通っている幼稚園で、
園児向けのミニコンサートを開くことになっています。
私はオーボエで2~3曲演奏することになっていますが…。
久しぶりに出したオケ服(演奏する際に着る定番)、
ギリギリ(サイズ)になっておりました…(汗)。
危ない、危ない!
早くまた元の体重に戻さないと!
やっとそろそろ…。


受付の高橋です。
コロナとは関係なく、ここ数年、おあずけになっていた趣味の楽器(写真に、肝心の楽器本体が写っていなかったですね…)、
久しぶりに再開することにしました!
きっかけは、下の子どもの通っている幼稚園。
夏休みの登園日に、ちょっとした出し物を、ということで、子ども達の知っている歌を演奏することとなりました!
何の曲にするかは、まだ検討中ですが、今、園児が知っている曲というと…
『アナと雪の女王』とか『ドラえもん』(知らないかな…)、『美女と野獣』と、定番のディズニーあたりを考えています。
こんな曲が良いのでは?というものをご存知でしたら、是非、教えてください。
tomato

受付の高橋です。
自粛生活中に蒔いたトマトの種、見事に実がなりました!
苗からではなく、種からですよ!
何かを育てるって、やっぱり面白いですね~。